news and blogクリニック通信
御茶園通り歯科クリニックのニュースページでは、歯科治療を中心に、さまざまな内容をつづります
2021
2/4
THU
お菓子でむし歯になりやすい?
こんにちは。歯科衛生士の菅原です。
2月といえば印象的なのはバレンタイン。
近年では女性が渡す「本命チョコ」や
「義理チョコ」の他にも、
友だちにあげる「友チョコ」
家族にあげる「ファミチョコ」
男性が女性にあげる「逆チョコ」など、
プレゼントするチョコにも
色々な種類があるようです。
お店に並ぶ色んなチョコを見ていると、
ついつい自分のために
「マイチョコ」も買ってしまう……
という方も多いのではないでしょうか?
そんなチョコレートを食べる機会の多い2月ですが、
皆さまのイメージする通り
「砂糖の多い食べ物」にはむし歯の危険性があります。
しかし、なぜ砂糖の多い食べ物に
そういった危険性があるのでしょう?
実は、たとえむし歯がなくても
お口にはミュータンス菌を始めとした
「むし歯菌」が住みついていることがあります。
そして、この「むし歯菌」は
砂糖をエサにして歯垢(プラーク)を形成し、
酸で歯を溶かし続けるようになります。
すると、やがて歯に穴があき
むし歯になってしまいます。
私たちが好きな「お菓子」、
特に、砂糖の多いお菓子ほど
むし歯菌にとっても大好物というわけですね。
そこで、そんな「要注意なお菓子たち」を
危険度順にご紹介したいと思います。
むし歯の危険度「低」
・砂糖不使用のおせんべい
・クラッカー
・ポテトチップス
・スナック菓子 など
砂糖が使われておらず、
口に含んでいる時間も短いため
むし歯になる危険性は比較的低いと言えます。
むし歯の危険度「中」
・ケーキ
・シリアル
・アイスクリーム など
こちらは先ほどのお菓子より
さらに要注意。
これらには砂糖が使われているため
むし歯菌の好物ではあります。
しかし、
サクサク・パリパリとして食べやすかったり
すぐに溶けてしまう、など
口に含んでいる時間が短いため
危険度はやや低いです。
そして、お菓子の中でも
とくにむし歯になりやすいのが…
むし歯の危険度「高」
・チョコレート
・クッキー
・和菓子 など
砂糖が多く使われ、
食べ終わるまで時間がかかり、
歯にくっつきやすい!という、
むし歯菌が繁殖するには
もってこいのお菓子です。
とはいえ!
糖分が一切入っていないお菓子を探すのは大変ですし、
好きなお菓子を気にせず食べたいものですよね。
そこで大切なのは、
糖分がお口の中にある時間を短くすること。
つまり、だらだら食べ続けないことです。
食べる時間をしっかり決めれば、
食べてない間に歯が再生(再石灰化)し、
むし歯になりにくい口内環境となります。
加えて、毎日の歯みがきももちろん効果的!
これらにちょこっと気をつけていただき、
お菓子を楽しみながら むし歯知らず
を目指してくださいね!
ちなみに、
チョコレートの中にはなんと、
むし歯予防に効果がある
「キシリトールチョコレート」
というものもあります。
むし歯になりやすいお子さまや、
大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか。
御茶園通り歯科クリニック
〒310-0851 茨城県水戸市千波町462-6
TEL:029-291-8884
URL:https://www.osaen-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/osaendc?gm
2021
1/9
SAT
糸ようじの使い方
皆様明けましておめでとうございます!
御茶園通り歯科クリニックの菅原です。
今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
さて今回は前回の続きで、「歯と歯の間の汚れの落とし方」についてお伝えしたいと思います!
まず、歯と歯の間に使用するものは糸ようじ(デンタルフロス)と歯間ブラシがあります。
今回は糸ようじについて詳しくご説明致します。
糸ようじ(デンタルフロス)は糸巻きタイプのものと柄付きのものがあります!
衛生的には糸巻きタイプをおすすめしますが、使いにくい方は柄付きの方が扱いやすいかと思います(^^)
ただ、柄付きのものですと抜けなくなってしまうこともありますので注意が必要です。(抜け辛い場合には無理に引き抜こうとせず、糸をカットして取り出して下さい(><))
①歯と歯の間に糸が垂直になるように、ノコギリを引くような感じで前後に動かし挿入します。
※力任せに入れてしまうと歯ぐきを痛めてしまいます(><)
②糸を歯ぐきの中に少し入れ込み、左右の歯に沿わせて汚れを掻き出すように2〜3回動かします。
※ただ単に上下に動かすだけだと上手く汚れが落ちないので歯に沿わせることが重要です!
③挿入時と同様、ノコギリを引くように動かし糸を取り出します。
※大きく前後に動かすと毛束が広がって取り出しやすくなります!
大体の使い方は皆さんお分かりの方が多いと思いますが、細かいポイントをおさえると汚れを落とす効率が格段に上がります(^^)!
ただ、言葉だけでは伝わらないこともありますので、もし上手く使えないことがありましたらご相談いただきたいですm(_ _)m
次回はまた歯間ブラシについてご説明致します!
2021
1/8
FRI
2月の診療日について
ご縁あって当院を受診されるすべての患者さまに適切かつ最良な治療をお受け頂けます様、受付より少しばかりお願いがございます。
当院では、皆様によりよい診療をお受け頂く為に、院長及びスタッフで様々な事前準備を行い、お一人お一人に十分なお時間を確保させて頂いております。
その為、急なお痛みで直接ご来院頂いても、診療の内容によってはどうしても医師の手が離せないお時間帯やお席に空きがない場合がございます。
原因究明や適切な処置を行うべく診断は必要になる為、他の患者様とのお約束があるにも関わらず急なご来院の患者様を拝見するということは、何日も前からお約束を頂き、お時間を調整して下さっている他の患者様をお待たせしたり、貴重なお時間を短縮して頂いたりしなければならないということになります。時間を守ってご来院されている患者様とのお約束をお守りすることができなくなってしまうのです。
一人の患者様のみならず、全ての患者様にご迷惑をお掛けしないよう、少しでも、お待たせしないお時間帯をご案内させて頂きたく、お手数でも予めお問い合わせの上ご来院下さいます様お願い申し上げます。
特に土曜日は非常に混雑し、ご予約が大変取りにくくなっております。診療日をお確かめの上、お早めにご相談下さいませ。
尚、お約束の変更やキャンセルは、キャンセル待ちをされている方に、一人でも多くお席をお譲りしたく、3日前までにお電話下さいます様ご協力お願い申し上げます。
また、予約時間の3分の1を経過した遅刻は、治療を途中で終わりにすることが難しいので、お約束のお取り直しをお願いしております。
確実にご来院できるお時間でご予約ください。
一緒にお口の健康維持のお役にたてます様尽力致します。お電話お待ち申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
佐野川
2020
12/9
WED
歯と歯の間、お掃除していますか?
こんにちは!
御茶園通り歯科クリニックの菅原です。
12月に入り水戸でも先日初雪が降りましたね!
より一層寒さが増して乾燥してきました (>_<)お体にお気を付けください!!
さて今回は虫歯ができやすい場所についてお話したいと思います。
虫歯ができやすい場所ワースト3は
噛み合わせの面の溝、歯と歯茎の境目、歯と歯の間
なんです!
噛み合わせの面の溝や歯と歯茎の境目は歯ブラシをしっかり当てれば磨くことは可能ですが、歯と歯の間は糸ようじや歯間ブラシを使用しないと磨けません(+_+)
皆様は歯ブラシで歯の表面全体をどれくらい磨くことができるかご存じでしょうか?
実は歯ブラシだけですと60%しか磨くことができないのです!!
その他の40%は糸ようじや歯間ブラシを使って磨く歯と歯の間の汚れになります。
歯磨きを上手にされている方でも「糸ようじや歯間ブラシは億劫で使ってない…」といったような声をよくお聞きします。
歯ブラシでどれだけ歯の表面を綺麗に磨いていたとしても歯と歯の間から虫歯になってしまったらショックですよね(/_;)
実際そういう方も多いので虫歯になる前に是非使っていただきたいです!
最初は面倒だと感じたり、時間がないときは使えなかったりするとは思いますが使用するのとしないのでは大きな差になります。
私も歯科衛生士学校で歯と歯の間のお掃除の重要性について勉強する前までは「別に使わなくても…」と思っていましたが、習慣化できた後は「逆にやらないと気が済まない!」くらいに変わりました(^^;
一日に一回は使用することをお勧めしたいですが、最初はできる範囲で大丈夫です。
使用することに意味があります!
また次回糸ようじや歯間ブラシの使い方については詳しくお話させていただきますね(^^)/
2020
12/3
THU
1月の診療日について
ご縁あって当院を受診されるすべての患者さまに適切かつ最良な治療をお受け頂けます様、受付より少しばかりお願いがございます。
当院では、皆様によりよい診療をお受け頂く為に、院長及びスタッフで様々な事前準備を行い、お一人お一人に十分なお時間を確保させて頂いております。
その為、急なお痛みで直接ご来院頂いても、診療の内容によってはどうしても医師の手が離せないお時間帯やお席に空きがない場合がございます。
原因究明や適切な処置を行うべく診断は必要になる為、他の患者様とのお約束があるにも関わらず急なご来院の患者様を拝見するということは、何日も前からお約束を頂き、お時間を調整して下さっている他の患者様をお待たせしたり、貴重なお時間を短縮して頂いたりしなければならないということになります。時間を守ってご来院されている患者様とのお約束をお守りすることができなくなってしまうのです。
一人の患者様のみならず、全ての患者様にご迷惑をお掛けしないよう、少しでも、お待たせしないお時間帯をご案内させて頂きたく、お手数でも予めお問い合わせの上ご来院下さいます様お願い申し上げます。
特に土曜日は非常に混雑し、ご予約が大変取りにくくなっております。診療日をお確かめの上、お早めにご相談下さいませ。
尚、お約束の変更やキャンセルは、キャンセル待ちをされている方に、一人でも多くお席をお譲りしたく、3日前までにお電話下さいます様ご協力お願い申し上げます。
また、予約時間の3分の1を経過した遅刻は、治療を途中で終わりにすることが難しいので、お約束のお取り直しをお願いしております。
確実にご来院できるお時間でご予約ください。
一緒にお口の健康維持のお役にたてます様尽力致します。
皆様どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
また来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
※年末年始12月26日から1月4日にお問い合わせを頂くことも想定されます。
上記の通り12月27日から1月4日は休診のため、順次1月5日以降対応させて頂きます。
ご理解の程お願い申し上げます。
佐野川