news and blogクリニック通信
御茶園通り歯科クリニックのニュースページでは、歯科治療を中心に、さまざまな内容をつづります
2022
12/19
MON
南の島のサンタクロース
こんにちは!歯科衛生士の深作です(^^)
今年も残すところあと1ヶ月になりました!
早いですね。。。
クリスマスに大晦日にお正月と
これからたくさんイベントが待っていますね!
イベント準備に追われるこの時期は
何かと慌ただしくも
楽しい気持ちになります。
先日はかわいいオーナメントを見つけました(^^)
南の島を満喫しているサンタさん・・・
面白いですよね。
飾るのが楽しみです!
皆様もクリスマスの飾り付けなどされましたでしょうか?
楽しいクリスマス、
そして素敵な年末年始をお過ごしください★
御茶園通り歯科クリニック
〒310-0851 茨城県水戸市千波町462-6
TEL:029-291-8884
URL:https://www.osaen-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/osaendc?gm
2022
12/10
SAT
1月の診療日について
ご縁あって当院を受診されるすべての患者さまに適切かつ最良な治療をお受け頂けます様、受付より少しばかりお願いがございます。
当院では、予約制で診療させて頂いております。皆様によりよい診療をお受け頂く為に、院長とスタッフで事前準備を行い、滅菌消毒で準備を整え、お一人お一人様ごとに診察時間を確保するようにするためです。
その為、例えば急なお痛みで直接ご来院頂いても、手術をしていて医師の手が離せない時間帯や治療するイス(ユニット)に空きがない場合もございます。
症状を確認して診断してから処置を行う為、一定の時間が必要です。他の患者様とのお約束があるにも関わらず急なご来院の患者様を拝見するということは、何日も前からお約束を頂き、お時間を調整して下さっている他の患者様をお待たせしたり、貴重なお時間を短縮して頂いたりしなければならないということになります。時間を守ってご来院されている患者様とのお約束をお守りすることができなくなってしまうのです。
一人の患者様のみならず、全ての患者様にご迷惑をお掛けしないよう、少しでも、お待たせしないお時間帯をご案内させて頂きたく、お手数でも予めお問い合わせの上ご来院下さいます様お願い申し上げます。
特に土曜日は非常に混雑し、ご予約が大変取りにくくなっております。お早めにご相談下さいませ。
お約束の変更やキャンセルは、キャンセル待ちをされている方に、お席をお譲りしたく、3日前までにお電話下さいます様ご協力お願い申し上げます。当日と前日で都合をつけてもらうことが難しいことが多いです。
また、予約時間の3分の1を経過した遅刻は、治療を途中で終わりにすることが難しく、次の患者様の準備に対応しますので、お約束のお取り直しをさせていただいております。確実にご来院できるお時間でご予約お願いします。
インターネットからの問い合わせを頂きますが、診療予約は6日目以降の日付をご指定ください。
後程メールまたはお電話でご連絡させて頂きますので、その際に直接予約を確定させていただきます。入力で予約完了ではございませんのでご注意ください。クリニックからの返信メールまたはお電話で連絡が取れない場合は、ご予約は未確定となりますのでご了承ください。
受付時間は、9:00~16:30(最終受付)となります。クリニックから2日経っても電話連絡がない場合は、メールが正常に処理されていない可能性がありますので、お手数をお掛け致しますが直接お電話で予約をお願いします。特に海外からの問い合わせがうまくいかないことが多いようです。診療時間内で対応させていただいています。
一緒にお口の健康維持のお役にたてます様尽力致します。お電話お待ち申し上げます。
佐野川
2022
12/6
TUE
「何気ない習慣」が「歯並びを悪くする」?
こんにちは。歯科衛生士の深作です。
日増しに寒さが身にしみる12月。
「師走」ともいわれるように、
年末年始の準備に追われている方が
多い季節でもありますね。
そうした忙しいときには、
ついつい眉間にシワが寄ったり、
貧乏ゆすりをしてしまったり、
人に言われるまで気づかないような
クセや習慣ができている方もいらっしゃいます。
クセや習慣の多くは些細なものですが、
実はそれらが繰り返されることで
歯並びの良し悪しに影響してしまう
ものもあります。
◆「爪を噛む」や「頬杖」は要注意
では実際に、どのようなクセや習慣が
歯並びに悪影響を及ぼすのでしょうか。
たとえば、「爪を噛む」というクセ。
爪を噛むと、前歯に対して、
押したり引っ掛けたりするような
「不自然な力」が加わります。
これによって生じるのが
「出っ歯」や「すきっ歯」、
前歯が噛みあわない「開咬(かいこう)」
といった歯並びです。
同じく「頬杖」も、あごに対して
普段とは違う力が加えられるため、
あごの形や歯並びが歪み、
さらには顎関節症を引き起こしてしまう
恐れがあります。
◆他にも「こんなこと」が悪影響に!?
・「歯ぎしり」や「食いしばり」
・唇を巻き込むように噛む、舐める
・お口ポカン(口呼吸)
・上の前歯に舌を押しつける
特に近年は、
長時間スマートフォンを見る方が多いので、
そのときの姿勢に要注意です。
スマートフォンの使用中は
「猫背」になりやすいため、
頭が身体より前に出やすくなります。
すると、重心のバランスを取ろうとして
下あごが後ろに引っ張られ、
お口がポカンと開きがちになってしまいます。
どれもちょっとしたことですが
あごの形や歯並びに
悪影響を及ぼす可能性があります。
さらに、起きているときの習慣だけでなく
寝ているときの状態もお口に影響します。
たとえば、
「横向き」や「うつ伏せ」で寝てしまうと、
並んだ歯に対して押しつぶす力が働くので
こちらも注意が必要です。
◆自分で直せないクセは相談しよう
今回ご紹介したような
クセや習慣に心当たりがある方は、
できるだけ「それらを行わない」または、
「直す工夫」をしていくことが大切です。
たとえば、周囲の人に
「○○をしていたら教えて」と、
お願いするのも方法のひとつです。
また、机やパソコンといった
目のつくところに
「○○をしない」というメモを貼るなど、
自分だけにわかる目印を作るのも
おすすめです。
しかし、なかには
自分では改善することが難しい
クセや習慣も存在します。
対処法はさまざまですので、
今回ご紹介したようなお口に悪影響のある
クセや習慣にお悩みの際は、
ご自身だけで解決しようとせずに、
迷わず歯科医院にご相談してください。
御茶園通り歯科クリニック
〒310-0851 茨城県水戸市千波町462-6
TEL:029-291-8884
URL:https://www.osaen-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/osaendc?gm
2022
11/30
WED
12月休診日情報
2022
11/18
FRI
我が家のアイドル2
こんにちは。
猫が大好きな歯科衛生士の石井です。
8月に我が家のわさび君を紹介したんですが、
実はもう1匹猫を飼っているんです!
なめこちゃん です~(#^^#)♡!
今年7歳の女の子です。
お昼寝とパパが大好きで
目がとっても綺麗な
静かな猫ちゃんです♪
毎日2匹の可愛いアイドルちゃんに囲まれて、
とっても幸せです!
冬といえば、猫派はこたつとみかんの季節?!
みなさま、これからますます寒くなりますので、
くれぐれもご自愛くださいませ。
御茶園通り歯科クリニック
〒310-0851 茨城県水戸市千波町462-6
TEL:029-291-8884
URL:https://www.osaen-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/osaendc?gm